ライブレポート見てきました。すごい!入魂だねえ。 写真も載っけていただいて、ありがたや、ありがたや。 皆さん!YONEちゃんのライブレポートは経緯から当日の空気まで 余すことなく伝えてます!是非、見に行ってください。 本当にありがとう、YONEちゃん!
BLUE RECORDの読み込みはこっちはすぐでしたね。 ホントに今すぐ行きたくなるようなライブレポートです。 まだの人はすぐみに行きましょう。 それからまた私事で恐縮ですが今日8/17第2子が 誕生しました。まん丸お月様をみながらFacesのStay With Meとともに帰ってきました。いい夏だ。
皆さん、マック談義やライブレポートに盛り上がっていますね。 ずっと成り行きは読んでいましたが、久々に書き込みです。 あぁ、私の夏休みはいつなんだろう・・・秋休みになっちゃいそうです。 YONEちゃん、BLUE RECORDのページ行ったのですが読み込みがすっごく遅くて 途中で断念してしまいました。 ケンさん、例の連載が始まる NAVI はいつ発売でしょうか? それから「髪をツンツンに尖らせた」ケンさん見てみたい! 関係ないですが、ROD STEWARTがお金のないときオレンジジュースで髪を立たせた (ホントかな?)というのを読んで真似してみたことがありました。中学の頃の話です。 いいニオイですが、ハチにさされそうなのでそのまま外に出ないほうがよさそう。
ライブレポートすごいすごい! 私は見に行けなかったけど、なんか「空気」がつたわってくるレポートです。 まだ見てない人は、見てきはったらいいですよん! P.S. ちなみに私は、今田舎から帰ってきました。 (^0^)v
9月1日発行のBLUE RECORD掲載予定の Yamaken's BBSbandのライヴレポートをここにアップしておきます。 『BLUE RECORD ANOTHER SIGHT 』という所から入ってくださいね。
ついこの間、岩橋弘士と1日いっしょに仕事したんだ。仕事といっても、ぼくらがふたりでいると、 ほとんど遊びみたいなもんなんだけどね。それでね、1日中マックといロックの話をしていたぼくら の結論は「Macintoshをさらにカスタマイズして愛をそそぎつづける」ということ。そして、Macintosh のコンセプトと哲学を自分のなかで大切に育てていくこと。これっきゃないね。マイクロソフト・オフ ィスとかさ、どうせぼくには使い道がないもんね。中指は他のことに使うしね。 だから、もっとぼくら自身が自由にならないとね。そう思って、岩橋とお揃いの派手なシューズ(ぼ くのは黄色)と、黄色のG-Shockを買って、髪を赤く染めちまったぜ。ツンツンに尖らせたんだけど、 そういう髪、スパイキッシュっていうんだってね。知らなかったよ。スパイキッシュ・ヘアにMacintosh はよく似合うよ。 そう、ぼくはやっぱりマックを愛しつづけるよ。It'sOnlyMacintosh、ButILikeIt! ほんと、そうい う気分だね、今は。詳しいことは、そのうちINDEXに書くけどさ。 あー、眠い。じゃあ、みんな、おやすみ。
「It'sOnlyMacintosh、ButILileIt!」 「It'sOnlyMacintosh、ButILikeIt!」の誤りでした。 すみません。
くいっくたいむさん、はじめまして。 「Macintoshハイ」は面白かったデス。Macがパソコン世界の説話論的構造か らこぼれ落ちる部分を救いあげるパソコンだ、とか言っても、Mac仲間以外 はわかってくんね〜だろ〜な〜!おいらstonesは嫌いだけどあえて引用しちゃう と「It'sOnlyMacintosh、ButILileIt!」って気分ですぜ。
はじめましてピロゲテさん!サンキューレスキュー! これが「Macintoshハイ」ってやつか! yamakenさん、オイラの解釈まちがってる?
大変そうです、、。休暇の人が多い時だけど、早くやり方がわかると 良いですね! 私は今日はマックピープルのCD-ROMについてた子供用の「オーリーのおえかき ストーリー」でお絵描きしてました。蛸の吸盤とか目玉とかすごいペイント機能 ついていて、かなり楽しめた〜。自分の描いた船とかおばけとかが物語に ちゃんと出てくるの!(かなり怖く描けました、、。) それでは、お休みなさい。来週BBSバンド見れるといいなぁ〜。
なるほど、壊れていたのですね。了解致しました。
BBSBandのムービーが壊れてるみたいなんだよね。アップロードに時間がかかり、まだなおせないでいる んだ。弦、ごめんね。 それで、このムービーはQuicktimePlugInで動くように設定したんだけど、ダウンロードに時間がかかり そうなんで、RealPlayerで動くRealVideoファイルを作ったんだ。ちゃんとエンコードもした。 こいつは、ローカル上で書類をダブルクリックするとちゃんと動作するんだけど、HTML経由でネットスケ ープ上で動かそうとすると、エラーになってしまうんだ。拡張子はちゃんとRMにしてあるんだけどね。 きっと、HTML書類で特殊な記述が必要なんだろうと思うんだけど、誰か教えてくれないかな。たった今 鮎川さんに電話したら、博多に出かける直前で、着いたら向こうからメールをくれるって言ってくれたん だけど、RealPlayerの書類設定はDOS/VとMacintoshと、同じでかまわないのかな。 というようなわけで、わかる人がいたら教えてください。 とりあえず、こっちはムービーのままもう1回アップしてみます。ただ、重いからさ、RMファイルをア ップするまで、ちょっと待ってください。
どーも、弦です。 昨日、upされたBBSバンドのムービー見れないんですけど....。 破れたアイコンが出てて、適切なプラグインが必要ですって出て、プラグイン 情報に行くと「NOT FOUND」なんですが.... 。Quick Time Plug-inは入れてるし、 Movie Playerも試してみたんですが.....。設定が違うのでしょうか。 皆さん、見れてます? あと、岩橋さーん、例のもの送って頂けました?来ないよー、見れないよー。 早く見たいよー、で宜しくお願い致しまっす。
タジ・マハール、よかったですよ! Dobro持たせると一瞬サンハウス?と思える所が笑わせますが、”爺なかなかやる じゃん!”という感じでした。でもあの人何歳なんだろう? 大昔、Rising Sun って言うバンドでライ・クーダとバンド組んでたけど、あの時から年齢不明いう 感じでした。でもTrampsを満杯にしてたし、結構若い人もいてみんなそれなりに 盛り上がっていました。 イギー・ポップ良いですよね!>ゆうたん 僕も大昔、New Yorkで観たけど、ボウイとやってる頃が最高にSexyだったと思います。 こちらも東京ほどではないですが、少し過ごし易くなりました。まだ夏休みをとって いないので、再来週からモロッコに行ってきます。わざわざ暑いNew Yorkからもっと 暑いモロッコに行くのも馬鹿ですが、ジミ・ヘンドリクスが一時期住んでいて、 砂のお城という曲のモデルになったエッサウェラでボーっとしてこようと思います。
過ごしやすいのはいいけれど、夏はもう終わっちゃうの? 寂しいな、、。9月頃の風が秋の匂いになった朝は気持ち良くて好きだけど まだちょっと早いなぁ、、、。 >たぶん、上書きされたんで、、。 そうか!yutakaさんありがとう!
ゆうたんさんへ、Real PlayerはAudioの上位互換ですので今まで 通りAudio Fileを開けます。ビデオがついた新商品といったところ ですね。たぶん、上書きされたんで前のやつがみあたらないので しょう。Plusには選曲機能がついてます。 東京は空いてますか、こっち(田舎)も空いてますね。うなるほ どいるセミも今年は少ない。 S&Rのライブは本番のほうが途切れずに見られた感じがします またやってほしいですね、難しいだろうけど。
しばらくROMに徹していました。 書き込むことがなくって。 ライブにも行けなかったし。(突然体調を崩したせい) 都内がかなり空いていて、動きやすくて嬉しいです。 いつもこんな調子だといいけど、ちょっと寂しい気もします。 皆さん、お体大切に!
田舎は、静かですね。 うちの実家はTVあんまり見ない習慣なので、ほんとに シーンとして、セミと鳥と食用ガエルの声しか聞こえません。 ボーーーーっとしてます。
やっと40か。やったじゃん! 君のような男はね、40からだよ。なんでもかんでも体験しちまって、わかった気になってる からね。ま、ぼくも同じだけどさ。で、お祝いに、これから例のライヴをアップすることにしよう。 鮎川さん、昨夜は回線が混んでいて見られなかったんだけど、今夜またトライしてみるね。 しかし、MACLIFEのコンテンツ作りが終わらない。おーい、岡本君、メールにも書いたけど、もうちょっと待ってもらえないかな。 頼むよ。今日は12時に岩橋と待ち合わせでさ、ちょっとぐらい寝ないと倒れちまうよ。 みんな故郷に帰ってしまったらしく、東京はすいてるぜ。いつもこれぐらいだといいんだけどな。 じゃあ、いろいろ終わってないことはあるが、寝るぞ。おやすみ。
やっぱり音だけより絵ツキですね。特にライヴは! 健さん、BE HAPPY でも何か「音と絵」入れようよ。 だって僕の「RealPlayer」は、例のあのTOKYO DECADENCE からのリンクでDL したものですよぉ。 岩橋さん、tksさん、mabさん、『マッキントッシュ礼賛』は、僕も僕の師匠から勧められたんですが、 あれを書いた日は、例の事件でなんか暗かったんです。でも、書いてよかったです。やっぱりね。 早くPower Book 買わなきゃ! あっ、勿論その師匠にはすでに4月に『マッキントッシュ・ハイ』を 勧めて、読んでもらってあります。彼もかなり気に入ってました。『DOS-V BLUES』も読んだそうです。 私事ですが、健さん、岩橋さん、見てるかなマサルさん、今日8月15日は僕の誕生日です。 いよいよ僕も皆さんと同じ、オオダイに乗ってしまいました。このままどこまで突っ走れるのかな・・・。 まだまだ、まだまだこれからだぜ!・・・・・ネッネッ、そうですよね! 今日は今からサーフィンだいっ!もう昨日から台風のうねりが届いていて、波はデカイぜ!
すごいですね〜!!楽しそう〜。>Toshさん Johnny Winterはやっぱり日本には来れないのかな〜? Kurt cobainが死んでしまったからNirvanaは諦めるしかないけれど、 観てみたいです!とっても! また来たら絶対行きたいのがIggy Pop!4年位前かな?川崎のチネチッタ でやったので、あの位のスペースで観れたのは最高でした。 でも、最近は来日アーティストのチェックしてなかったので、 結構見逃していている事も多く、後悔するんですよね、、、。
さっき、インターネットライブを見る為にリアルプレイヤーを (プラスじゃない方)DLした所ですが、ここで、疑問が、、、。 以前、山川さんのHPからDLした「RealAudio Player」と 「Realplayer」は違うものなのですか?? 今回DL終了後に出てきた「スイッチ」みたいなもの?(言い方がわかりません) は前は無かったし、音が聴けるだけで映像は見えなかったなぁ。 今有効なプラグインの名前は「RealPlayer」の方だけとなっています。 検索しても「RealAudio Player」のプラグインが見あたらないし、 結局色々いじっていたら、「RealAudio Player」は開けなくなってしまった、、。 とほほ、、。 でも、途切れ途切れだけど、S&Rのライブ見れました! (途切れ途切れって、もしかして私だけ?)
S&Rのインターネット・ライブのビデオ、見てきました。最初から最後まで イキっぱなしのライブだった様ですね。RealPlayerの「紙芝居」でも十分会場の ”熱さ”が伝わってきます。山川さんの2曲も最高でした。 >Kamiyaさん、岩橋さん、tksさん、僕も「マッキントッシュ礼賛」読みました。 まだイースターエッグは試してませんが、あのCMは繰り返し見てました。妙に感慨 深いものが有りますね。 うちの地元では、「アップル・ジャム」がどうしても見つかりません。観念して、 注文することにします。
山川君、インターネット・ライブのビデオ、アップしています。 途中、シーナの回したビデオ、とても面白いです。 見てくださいね。 Best wishes from RokketWEB
明日、タジ・マハールのライブに行ってきます。Phantom Bluesでクラプトンとの 共演もなかなか渋かったし、期待しています。面白かったらまた報告します。 その後、ボブ・ディラン、ジョニー・ウィンター、ジョニー・ライドンとライブが 続くので、久しぶりに音楽馬鹿になって楽しんでやるー!(最近めちゃくちゃ忙し かったので)そう言えば、先週の金曜にボ・ディドリーを見てから、あの"ジャンス カ ジャンジャン スカジャンジャン”というリズムが抜けず、それ以来、歩き方が 変と言われています、、、
WEBでも公開されてますよ。 ここです
>kamiyaさん 『マッキントッシュ礼賛』、今日、買って読みました。 紹介されている「イースターエッグ」、 すぐに見れるヤツはいろいろやってみました。 いちばんすごいのは、 システム7.5.5〜入っている新しいヤツで、 「secret about boxと書いたテキストを、 pキーを押しながらデスクトップにドラッグ&ドロップする」 と画面いっぱいに出てくるムービーだね。 しかも、マウスを動かすと……。 ビル・ゲイツ・ショック!のあとだからだと思うんだけど、 目頭が熱くなってきます。10分くらい眺めてました。 まだ、見たことのない人はぜひやってみて! option+comand+q+tで起動すると現れる人々の顔も、 このあいだまでCD-ROMの仕事で何カ月もQuickTime Movie虎の穴、 Cinepak地獄状態だったばかりなので、親しみが……。 kamiyaさん、面白い本を教えてくれてありがとう。 またよろしく。 そんじゃ、『アップル・ジャム』読んで寝るか……。
micさんの意見に僕は賛成します。特に今回の動きによって第三のOS、例えばJAVA なんかがどうなっちゃうのか、確かに興味有ります。日本のエンジニア頑張れとい うことですが、エンジニアの資質は、他の国のエンジニアに優るとも劣らないと思 いますが、日本の企業体質が所謂、物を売って金を得るという体質からなかなか脱 却できないような気がします。MITのネグロポンテ教授のBeing Digitalという本の 中に、これからの世の中は、アトムではなくビットで物を考えるという発想の転換 が、必要だという話が出てきますが、Microsoftを始めとする会社は、ビットで商売 をするという発想に既に会社の方針が向いているような気がします。例えば、Internet が普及して、いろいろなコンテンツがElectric Distributionされる時代になった時 に、結局Coreになるのは、AuthoringやMeteringをするソフトウェアであるいうこと が、Microsoftには明確に分かっているのだと思います。確かに、ビットでものを考え ると言うことは、極論するとHardwareを作って其処に諸経費を乗せて価格を設定して その販売で利益を得る、その為の設備投資をするという、日本の基幹産業の経営形態 そのものを変えなければならず、果たしてそれだけドラスティックな改革が、果たして 今の日本の会社に期待できるのかというのが、興味のある所です。
僕はDOS/Vユーザーなのですが、マックユーザーの友人はやはりみな ショックだったようです。しかし開発できる環境が残っただけでも救われてい るのではないかな。ソフトの開発というものは大変なものなのです。 僕とマックとの出会いは、学生時代友達がAppleIIを購入し、僕は88を買った マイコン時代です。以後Appleには興味があったのでClassic,SE/30 (当時はえらい高価だった)を買いました。だからOldマックユーザなのかもしれ ません。しかし仕事の関係で日常はMS/DOS、インテル系のマシンを扱うことが 多く、家に帰ってマックのフォルダーを開けるのが楽しかった時期もありました。 それからずっとマックとは少し離れてしまったのですが、マックにはコンピュータ というよりは、何かヒューマンな特別な香りを感じます。 そう、コンピュータとはウラで行われているコマンド処理なんかまったく目にせず、 動かせるマシンでなくてはならないものだと思う。 この先、今までのものとのしがらみのないプラットフォームでの第三のOSの出現 も考えられるが、インターネット関連におけるマイクロソフトには脅威を感じるものが あります。 ネットスケープはどうなるのだろう?時代のうねりに巻き込まれていってしまうのか。 近い将来才能のあるものが現れて、すごいテクノロジーが生まれるかもしれないし、 特にコンピュータの世界においては... マイコンからパソコンへと大きな変換をしたように.. アメリカばかりでなく日本の若きソフト技術者よ頑張れ!!
世間は夏休みだと言うのに、俺は今日も仕事だぜ! まったく、ワーカ−ホリックになったつもりはねぇのに・・・。 Kenさん、BBS以外のページが少し寂しいと思うんだけど・・・。 『 短編小説 』も楽しみにしているのにアップされないしな。 既発の作品じゃなく、新作をWEBで読みたいな。
今回のAppleとMSの話にはそれぞれ意見があると思うけど、僕は、さすがにMicrosoftも Appleも賢い会社だと思いましたよ。AppleもMicrosoftをManipulateしないといけない し、金も欲しいわけだから、その意味に於いてはもっともCleverな動きだったと思います よ。一番わりを食ったのはNetscapeなんじゃないかな?
何回やっても、途中で切れてしまう。 続き書かしてチョウダイ。 文芸評論家だから、文句も書くってサ。
ハンドルネームから個人特定するところとか、 女性の生理が精神不安定にさせる原因とか、 猫が怖がって、なつかないのがマイフリになって、 最後のオチにつながるのチョット安易かなと思いました。
インタネットを題材にする 構想とかはさすがだと感動したよ。斬新だと思う。
オレ、パソコンもってないから山川さんに メールやることも、受け取ることもできないから、 掲示板に感想、書くって趣味の悪いこ
オレもいろいろあってさ。 ここに来るのも、ひさしぶりダゼ、オッカサンて感じだ。 1時、4時、一番暑いの1時4時て デンコもいってるよね。 だれも使ってないときに、こうやってパソコンいじるの 文句ねぇだろ。ケチな事いわないで。 山川さん、本、買って読ませていただきました。 パクてねぇて。ちゃんと買いました。 ロシア人作家の[貧しき人々]とか、 三島由紀夫の[音楽]とかを読んでて思いだしましたよ。 [貧しき人々]は書簡形式とか、 [音楽]の不感症と心理学が共通してるのかな。
ハンドルネームか
hataさん恵比寿の「藤井」ですか、そのうち行きましょう。 岐阜でもSTONESでもどこでも車で行ってしまうたちで すので。 Appleの件は次がどうなるかが問題なんじゃないですか。 とりあえず動向に注目します。 後Open-Gとはうまい表現、よくわかりました。
Yutaka様 奥様といらっしゃるなら、 恵比寿の「藤井」のすきやき丼をおすすめします。 私のすきな納豆定食は納豆丼とたぬきうどんのセットです。 ケンタッキー(から渋谷方向)の並びにあります。 讃岐うどんのお店です。
私は、企業の大規模システムを管理するシステムエンジニアです。今回 の事件は大変残念というか、的はずれという感じです。 企業のシステムを構築していく上では、マックをクライアントOSとして採用 することは、色々なキーの曲を演奏しなければならないバンドで ギタリストが常にオープンGチューニングであるようなもので大変困難。 企業は、どうしてもディファクトスタンダードに従うしかないのです。 大規模コンピュータシステムでは、マイクロソフト、オラクル、インテル等を無視 できないのです。ただ私たちSEは、マッキントッシュをパソコンとしては 高く評価しています。私は映像関連の会社にいますが、社員の 多くは個人用にマック、業務ではDOS・Vという使い分けをします。 マックは音楽・デザイン関係者に愛好者が多く、そのような人達が 音楽・映像という用途でパソコンを使用するなら、だんぜんマックだ と思います。 私は1SEとして、私達の仕事が常にマイクロソフトの企業方針に 左右されてしまう現実には不満を感じています。 ただし、ここまでシェアを高めたマイクロソフトに企業のシステムが依存 するのは仕方ないでしょう。 でも、パーソナルユースのパソコンは色々あっていいじゃないかと思う のです。個人で使うのだから、オープンGも多いに結構ではない かと思うのです。 ビルゲイツよ、そこまでやるか、という感じです。 かと思うのです。
僕にとってのMacintoshもまだ始まったばかりです。 詳しいことはよくわかりませんが、僕も「パソコンが好きというより、 Macintoshが好き」です。 そう、「ロックが好きというより、Rolling Stonesが好き」と一緒!
Apple社はだらしないけど、Macintoshは素晴しい。 別れた恋人のくれたプレゼントで、すごく気に入ってたり ちょっと値の張るものは、「モノには罪はないしなあ」と いって使っちゃうのに似てるかも。
2年前に独立して、コンピュータ音痴なぼくが今日までやって来れたのは マッッキントシュに出会えたおかげ。 実は今、ぼくのやってるBLUE RECORDというフリーペーパーを作る会社は 金銭面で滅茶苦茶ヤバイんだけど、 それでも何とかギリギリの少人数でやっていけてるのも マッキントッシュのおかげ。 コンピュータっていうよりも、 一緒に頑張ってきたスタッフという想いが強い。 四六時中、いつでも手を貸してくれ、なんでも一緒にやってきた。
って言ってたのはYamakenさんだったたよね。 僕もこの言葉好きです。 だって、Appleにしか創れないものって、きっとあると思うから。 僕はAppleからもみはなされたCyberdogユーザーです。 きっと、これからも使うつもりです。 なぜならTASTEがあるから。 好きだから、使う。これ以上の理由はいらないですよね。 追伸 牛丼太郎、大塚の店にチャリでよく行ってました。
私はたまたまですが、吉野屋しか入った事しかないなぁ。 こんな事言うと怒られるかもしれませんが、吉野屋の牛丼で チャーハン作るとおいしいんです、、、、、。(炒めるだけだけど、、、、
去年の11月に初めてパソコンを買った。マックを選んだのはささいな事。 わが家にマックが届き、「welcome to macintosh」を目にした時は他の人と 同じく、まさに感動もの!私は7600/120□にイブと言う名前まで付けたし、、。 しばらくすると、ウィンドウズ派が多いチャット仲間との会話の中に 隣の芝生は青く見える事も多く、試しに使ったIEはなかなか便利な要素があり、 心が揺れた、、。 そして、皆にマックの使いにくさも指摘される。ウィンドウズの使い方も説明された。 でも、こんな初心者の私にもやっぱり、マックがいいなぁ〜と思わせる何かがあった! 例えば、車にしてもオーディオにしてもスペックは良いけど、乗り心地や聞いた時の 心地良さが少ないって言う事ありますよね? (好みは別にしても、究極、車は乗れれば、オーディオは聞ければ良い派ですが、、。) だから、1つ1つの機能じゃなくてその本来の目的を考えた時の構成って言うか、 そこを踏み外さないで機能性が上がっていくのは最高だと思っています。 だから、私が直感で感じたマックの魅力が存続されていくならいいかな、と思います。
今回の提携によって、MacOSを逆にWindows対応で販売するこがあるのなら、 Macの素直なFinder操作にWindowsユーザー(PC初心者)は快適さに魅了されるだろう。 apple陣営がCHARPマシンなんかつくらなくても、きっマイクロソフトはMacOSのWindows版をつくるよ
なんか牛丼なんていってる場合じゃなさそうですけど、 少し生き抜きしましょう。 カミさんがBBSみてて牛丼屋に連れてけと言うので 一緒に行ったら、牛肉料理専門店と勘違いしとった ようです。なかなか味のある人生歩んでます。
>今こそ自分たちの選択に自信を持つときですよ! 今こそ「I'm Macキャンペーン」ってところですね。 一時期仲間内で「Macトラスト」なる計画があって、 みんなでお金を出しあってAppleの株を買おう、なん て話しを冗談でしていたんですよ。 「オラクルから守ろう!」なんて言って。
惚れた者の弱みです。 女性にこっぴどく裏切られたと思ったら、その女性は「信じられないの?」と訴え かけてくる。なら、もう一度見守って見ようかという気になってくる。甘い奴だと 言われても、気持ちとしてはしょうがない。 出来るだけポジティブに!そんな心境です。
今こそ自分たちの選択に自信を持つときですよ! とりあえずここに 今回の件についてのJobsのKeySpeechがあります。
「JOBSには秘策があるはず。」 おー、そうだよな。そうかもしれないな。そうだといいな。そういやマック雑誌のある 編集者氏から「JOBSがうまいことやってビル・ゲイツから金を引っ張り出したのではない かという見方もあります。Mac EXPOの取材に行ってる人間の話では、割とそういう認識の され方をしているということです」ってメールも届いたよ。 もう、予想以上にいろんな人にメールもらって、dos/vのユーザーの人からも「ケンさん, これでパソコンの世界から離れてしまうんではないですか? お願いですからインターネ ットには愛想が尽きた,なんて言わないで下さい」って言われちゃうし、なんだか元気が 出てきちゃったよ。みんな、ほんとに、ありがとう。なんか、泣けてきちまうぜ。 そうさ、IEを速攻で捨てれば、それでOKだよな。
Yamakenさんこんばんは。 僕は全く心配してません。だって僕らのMacコミュニティーが 変わるわけでもなく。自分のMacが動かなくなるわけでもないから。 僕らは、Macに触れて以来ずっと冷静な哲学者だったはず。 だから、動揺するのはやめましょう。 そしてMACOS8を買いましょう、IEを速攻で捨てましょう、 お金がある人は株を買いましょう!! JOBSには秘策があるはず。
はじめまして! ニュールーディーズクラブを読んでみつけました! これからネットサーフィンしたいと思います よろしく!
「NTとMacのコンパチなんか出たら、欲しいぞ僕は!」という発言は、ぼくは納得できるよ。ただ、 Mac信者という言い方の背後には、そう自称している人達がいるかいないかにかかわらず、大きな意 図が働いている、とぼくは思っています。そのことには、INDEXに書いたように、小説を書くことで アプローチするつもりです。 おーい、神谷、元気か? ダダこねないの! Macintoshの哲学はね、あの箱から外に出て、ぼく らの脳髄に直接注入されるようになったのさ。だから、もっと効くかもよ。
INDEX読んできました。割と楽観的に考えていた僕としては、なんかどーんと重くなっちゃったな。 健さんの言う「地球の未来をも決定してしまいかねない〜〜」は、けっして大袈裟じゃないと思う。 これから出てくるだろう高性能マシンとは、今までのように「つきあう」ことができなくなってしまうんだろうか。 あの哲学の消滅とともにこの有機的なところも無くなって、そして人間も変わっていってしまうんだろうか。 健さん、皆さん、『マッキントッシュ礼賛』という新刊本読みましたか。これも『マッキントッシュ・ハイ』も ただの懐古趣味的なものになってしまうんだろうか。僕はまだ全てが始まったばかりだというのに。 ・・・イヤダ!・・・
「NTとMacのコンパチなんか出たら、欲しいぞ僕は!」などと言 ってしまう僕は、たぶんMac信者から見れば失格なんでしょうね。 今までMacのシステムエラーが許せた人が、ユーザーの中でどれ くらいいるのでしょうか。 PowerBook5300が何度も修理になって、許せるんでしょうか。 8600/200/ZIPのZIP台座が品薄で生産できませんでした? 「なんてあほらしい」と思いませんか、普通は。 僕たちはMacintoshに触れることで、それまで「紙と鉛筆」とか 「ギターとピアノ」だけではできなかったような、新しいコトが できるようになりました。 そして、「新しいコト」どうしが共鳴して、さらに「新しいコト」 ができるという、加速度的なナニかを感じてきました。 大袈裟にいえば、自分の「意識」が拡張されていくような感覚です。 Macintoshによって....ね。 それも、Macintoshがツールとして優れていたからです。 ヒトが使うツールはどうあるべきかということを、Macintoshはよ く考えていた、ということになるでしょう。そのコンセプトは素晴 しいと思います。 しかし、コンセプト(といっても僕たちが知りえるのは、誰かが紙 に書き写した範囲のものですが)が優れているからといって、機械 としての脆弱さ、企業としての迷走を許してあげられるほど、僕は 寛容ではありません。それが仕事に関係しようがしなかろうが、道 具は使ってナンボだからです。 Webで知り合った別のMacユーザーは「私は切れないハサミに愛着 をもつようなフェチではない」と言いましたが、正にその通りでし ょう。 いくらそのハサミを作った人間がイマジネイティブな奴でも、そし て友情がそのハサミを生んだとしても、そのコンセプトが優れていて も、さらに切れる音がスピリチュアルで、ハサミの持ち主たちに横の 繋がりがあったとしても、「切れないハサミ」ならいりません。 Mac信者と呼ばれる人達は、その点を理解していない人が多いのだ ろうと思います。 Mac信者というのも、「それを自称する人」が世の中けっこう存在 するものですから、ハナシは余計ややこしくなります。 しかもAppleの中に「エバンジェリスト」(Evangelist)、つまり 福音伝道者という意味のコトバがあるそうです。 メーカーに代わってMacintoshを広めてくれるユーザーに付いた、 「あだ名」なのでしょう。 そして、そのコトバに共感したひとたちが、世の中にMacintoshを 広めるために「私設エバンジェリスト」を自称し、「広くMac教の 布教に努めていられる」(これは、日本を代表するMacユーザーの 某氏が雑誌に書いたことです)のだそうです。 ついには「私はMac教の信者です」とか言うようになったわけです。 つまり「Mac教」は、Appleとユーザーが作り上げたと言えます。 実際「ジョブズ様」「ウォズ様」とか言っている人、いましたし。 (だから、どのメディアが「信者」と言っていたか......だなんて、そ れこそ冷静さを失った証拠ですよ) いわゆる信者と呼ばれる人達、AppleおよびMacintoshに対し盲信 的なまでの忠誠心を持っていた人達が、ジョブズとゲイツが手を組 んだことに対して、中指たてたり興奮するのも、感情としては理解 できますが、「それ以上でもそれ以下でもないのでは?」というの が率直な感想です。 確かに今回の件は、第一波の衝撃は大きなものでした。 しかし、すでに冷静さを取り戻しているし、アメリカではMacOS8 が大好調だというニュースも入っています。 この世にMacintoshが存在しつづけるために、新しい役員たちがど のような政策を打ち出すのか、冷静に見守っていきたいと、僕は思 います。 ユーザーにできるコトは、Macintoshが好きなら、Macintoshを使 い続けるコトでしょう。 もちろん僕も、Macintoshは使い続けます。仮にWindowsマシン を買ったっとしても、です。
今回のアップルとマイクロソフトの業務提携の件について、ようやくぼくなりの 見解がまとまったので、INDEXにアップしておきました。ま、シラケたよね。でも、 きっとぼくはMacintoshを愛し、使い続けるだろうと思います。
待ちにまった(?)、火星の情報が今朝の新聞に小さく出ていました。 「旋風は3回発生し、最大のもので高さ1キロ、直径100m、 風速数10mで、表面の砂ぼこりを上空に激しく巻上げる強さ だった。」 そうです。 7ヘクトパスカルくらいの大気圧で(7月5日、NASA公式発表)、 このような竜巻が起こりうるのでしょうか??????????? 何か変。 とっても変。 すごーく変。
初めてメール出します。何故なら自分のパソコンを持っていないから。 今、名古屋にすんでいるKEIといいます。山川さんの小説にハマって早8年。ほ とんど持ってます。 しかし、どうしても手に入れられなかったのが「ナッティ・ジャマイカ」です。 購入しようと思ったときには書店にない、というのが多く、古本屋を探しまくっ て買いました。 結構苦労したのが「僕は小さな赤い鶏」で自由が丘(もちろん東京、前は東京に 住んでましたので) で見つけたときは本当にうれしくて、新刊で買ったKINKSの本より先に読んでし まいました。 どなたか「ナッティ・ジャマイカ」を譲って頂ける方はいらっしゃいませんでし ょうか? 是非、ご連絡ください。(こちらのアドレスで結構です。信頼できる会社の先輩 です。) 「星とレゲエの島」と「みんな19歳だった」はキングストンに行ったときに一 緒に持っていった くらいですから… この2冊を読んでジャマイカ行きを決めたくらいでした。 ジャマイカに上陸するのが目的で渡ジャマして、Bob Marley 博物館やHope植物 園に行きました。 泊まったHOTELはWindom Kingston(スペル当ってたっけ?)でした。 去年、オートバイの免許を取ったのも「ライダース・ハイ」を感じたくなったの が理由です。 Z400GPではありませんが、400ccに乗っています。 近々、パソコンを買おうかと思っています。買ったら、自分のパソコンから送り たいと思います。 その時まで、さようなら。 名古屋のKEIでした
牛丼はやっぱり吉野屋ですね、僕の場合。 すき家も確かにいいですが、チープな吉野屋のほうが好み。 「肉が薄いほどタレが染みるから、あれはあれでウマイんだぜ!」 と月島のスナックのマスター(元料理人)が、昔教えてくれた。
Katz@友人宅です。 >やまわきさん、Yutakaさん。 牛丼関係盛り上がってますね。 友人は、松屋のキムチ牛丼に一票といっております。 (生卵付き) >中島トビオさん、Mabさん オリジナルメンバーが帰還して、おまけにすっごい メンバーチェンジした感じです。 >Yutakaさん再び このページにChar知ってる人が多くてうれしいでごわす。 マーちゃんて、あのユーミンが追っかけやってたという ほどの美少年だったそうです。 しばらくBBS見れませんが、Kenさん始め、皆さん 良い夏休みを。
ああ8月9日です. 彼が逝って,早2年が経ったのです 今日は部屋の空気の中にworkingmans deadを放ってやり リラックスしてました 彼とオーラを交感してるような気がして. 楽しむこと,それだけが心を癒してくれるベストな方法なのだ ということを教えてくれた彼に合掌.
Charですか、ずいぶん前だけど山形にも来ましたね、 ほとんどプロレス会場みたいなノリでしたけど。その 時ヒゲそった加部さんはじめてみましたよ。 こっちにも”なか卯”はありますが、昔よく食った松屋 に一票。
おっ、さっすが「Katz」さん、おめが高い! おいしいですよね! (^0^)v 「Rod」さん、私が始めて食べたのが5,6年前ですけど、 そん時は、うどんありましたよ。 当時は飲みにいって、締めにうどん食べてました。 (なんであんなに食べられたのか、今は不思議ですが)
テレビで見た限りでは、Jobs氏のあの演説は凄すぎました。わたしも、もしあの 会場にいたら、中指の1本も立てたかもしれません。アップルジャパンのページを を見ても以外と淡々としてますし、何をそんなに騒いでいるんだって感じです。 ”Rhapsody”って名前は皮肉ですね。
あ〜ん、アップルの事はもう、「ふーん、そうなんだあ」状態ですが、 牛丼はすき家でしょう!
今一つ、アップルに復帰しても、気乗りのしていない様子が 気にかかっていたjobs氏が「本気」だったことが分かっただけでも 今回のニュースは有意義だった気がします。 「敵に塩を送る」なんて古いことを思い出してしまいますが、 塩を送った方も偉いけど、受け取った方の覚悟はスゴイんですよね。 それに、送ってくれた「敵」に対しての「お礼」は、首を刈るのが 「恩返し」ですから……。 だけど、日本の一部マスコミ(某日K)の偏向報道ぶりは相変わらずですね。 ……しかし、こんな奇策だれもやらんよなあ。 メンバーチェンジを繰り返していたバンドに、オリジナルメンバー(リーダー)が 帰ってきて、いきなり想像もしなかった音楽を演奏し始め、みんがぶっ飛んだ ……なんて感じの賛否両論なのかな。 訳のわからないことを書いて申訳ありません。 ……あ、牛丼人気投票、横浜方面で根強い「すき家」に一票。
やっぱり、なんだかんだいってもAppleには人徳というか社徳があるような気がします。 だって、あの顔触れはオールスター並だもの。 技術提携は期間限定の援助交際と考えれば 腹も立ちません。 ただ、MSがまたパクらないかがチョット心配ですが。 それにしてもNetScapeの立場は??
なか卯は東京にもありますよ.やまわきさん. あそこは昔からうどん売ってましたかね.7,8年前に行ったとき にはメニューにうどんはなかったような気がしますが 私は吉野屋の大盛りが好きです. 東京ローカルでは牛丼太郎なんていうのもありますね すごいネーミングだ
Yamaken BBSのみなさんこんにちは。 >ゆうたん&Yoneちゃんさん。 Microsoftのショックも何のその、Char and friendsのライブ行ってきました。 16ビートシャッフルのCrossroadsとか、レゲエ調イントロのSmokeyとか 相変わらずかっこよかったです。息子のジェシーくんはJB唄ってました。 なんかラップやクランチなギターを入れるあたりは今どきの子風でマル。 開演前にむちゃかっこいい女性と歩いている長髪のおっさんがいて良く見たら charでした。(あれは奥さんか?) >やまわきさん。 なか卯に一票!ぼくは@60円の「こだわり卵」の黄身の色のゴージャスさが 好きです。 >tksさんKamiyaさん 帰りの電車で考えましたが、Appleが存続できなくなるより いいかな?と思いました。しかし新役員の経歴もすごいですね。 本気でやる気かも。(OracleのCEOがマジで入っててびっくり。) >岩橋さん QT Movieご苦労様です。早く見たいっす。 うぅっ、岩橋さんの無念も良くわかります... さあ今夜は早寝して、里帰りだ。
AppleとMSの提携の件は、毎日新聞の夕刊のトップでしたよ。 Appleの成長とともに歩んできたユーザーは断腸の思いかもしれんけど、 僕はMacOSさえ残ってくれればどうでもいいかなぁと思う。 僕のまわりには「MacOSは好きだけど(だらしのない)Appleは嫌い」 という人が多いし、リンゴマークへの愛着も少ない。 これで、NTとMacのコンパチなんか出たら、欲しいぞ僕は! だいたい、Apple vs MSという構図自体がおかしい。Win95の登場でメ ディアが騒ぎたてて、Apple自体が勘違いしたんだな。そのあとから製品 のラインアップがおかしくなってきた。 独禁法がどーたらという議論もあるでしょうが、そりゃようするに、「し っかりせい、IBM!」とゆーことではないでしょうか。 AppleのCEOは「ジョン・スカリー復帰」がいいなと思う。 かっこいいしね(なんなんだか).....。
Katzさん、今日のCharのライブはどうだったのでしょう? 私も今年3回行きましたよ!1回は飛び入りって感じだったけどね。 新宿のリキッドルームの「Guitar’s Out」は 「てっちゃり」(どう書くのだったけ?)最後のライブ参加で 夜7時から始まり、3時頃出てきたのかな、、。(5時まで聴いてた、、) それに下北沢のQueでは息子のジェシー君も出演!ギターうまかったです! 血は争えませんね。10月のJLCも見逃せないぁ〜。 石田長生さんとの、BAHOの良かったけどね。 それに家で飼ってよければ、Charの子猫もらって下さいに申込みたかった〜。 それから、健さん。さっき、7月の後半に送ったメールが戻って来ていた のを発見してしまったのですが、もしかして、、、届いてないのかな? 執筆に忙しそうだったから、続きは今度と思っていたのだけど、、、。 同じのを送るとまぬけなので、ここを借りて悪いけど教えて下さいね。 *「う〜〜ん。その先が読みたい。」って書いてくれた後のですが、、、。
日本の報道で言われてることは多分筋違いだと思います。 だって、Jobsは勝算がないとそんなことしないはず。 僕は、N$から上手く金を引っ張り出したところは すごいなぁと思いますけど。 少なくとも経営面では今後三年間は安定しそうな気配がします。
あー。急いだらまちがっちゃったです 「Mo-jah」さんが、正解ですよね。 失礼しました!
私は「なか卯」が好きなんですけど... これって、関西ローカルかなー?? 吉野屋よりもちょっとうす味で、ちょっと甘目で。 うどんもおいてるんですけど、おいしいですよ。 (でも最近はたべてないなー) あれ?mo-jyaさんお誕生日やったんや。 BBSに「おめでとー」っていってこよ。 ほなほな、でした。
岩橋さん、それじゃあQTはかなり時間がかかりますね。 APPLEのニュースは僕も見ました。これからMACにはIEが標準装備になるそうな・・・ Netscape もどうなるんだるろう。IEじゃあなんか似合わないな、雰囲気が。 イタリアに於けるフィアットとアルファとかフェラーリみたいな感じになるのかなぁ。 健さん、『嵐-2』お疲れさまでした。今から10月が楽しみです。『嵐-1』から数年、読み返しとこうかな。
今、BBSバンドのQuickTimeができたところだす。 yamake.com用に、小さなサイズで転送レートのひくいものもつくった(といっても、6.4MBあるが)。 おいらも新聞とテレビでappleのニュースを見たぜ。 MICROSOFTがAPPLEの株を大量に買って、資本&技術提携だってよ! WindowsとMac OSがクロスライセンスだってよ! とほほ。 アメリカのMAC WORLD EXPOで、あのジョブスが提携を発表している様子がテレビに映し出されてましたが、 会場からはブーングの嵐も……。 日本のアップルの社長、原田は、「いままでもMICROSOFTは敵ではなく友人だった……」 みたいな、きれいごとを。 とっちゃん坊や(ビル・ゲイツ)は、このままだと独禁法で訴えられそうなので、 (なんとMACのシェアは全世界でたったの3.5%だそうな。 もちろん日本ではもっと 高いけれど)Appleがなくなると金儲けがやりにくくなる…… という思惑で買収したようだ。 つまり、生かさず殺さず状態にしようというわけだね。 しかし、それがわかってて、買収されてしまうAPPLEも悲しい。 ラプソデーと心中すればいいのに! ちとかっこわり。 とか私が言っててもはじまりませんね。 ま、こうなったらオイラも、これからの生き方は『清濁併せのむ』姿勢でいくぞ、くそ。
Mo-jahさん、始めまして。おめでとうございます。 山川さん、お疲れさまです。 今日@HEARTを手に入れました。CDーEXTRA見ていたら、”オー!!ナツカシー!!” の連続でなんか嬉しくなってしまいました。それで、ひさしぶりにTowerRecord へ行ったんですけど、WHOのコーナーに”TWO SIDE OF THE MOON”が有りました。 しかもボーナストラック8曲入です。いやあ、ブート買わなくてよかったなと。 僕が知らなかっただけですか? >Katzさん うーん、Apple、どうしてって言いたくなりますねえ。
会社です。 AppleとMicrosoftが提携関係を結んだもよう。 Bostonで開催中のExpoで、Jobs氏自ら発表したとのことです。 朝日新聞のwebではすでにupされています。 私は車の中のFMで知りました。 いてもたってもいられなく書き込んでしまいました.......
これからも一緒に遊びまひょ〜〜〜!(^_^)
最近、吉野屋の牛丼の話題が多いですね。 私は、実は松屋が好きです。味噌汁がサービスなんですよ。 メニューも豊富です。 ちなみに、私は2社とも関係者ではありません。
Aikoさん、私も仕事帰りだったか、出勤途中だったかに虹観ました このところ毎日徹夜なので、ああ言うのをみるとほっとしますよね。 ところで山川さん、昨日はふじたけさんの誕生日だったんですけど、 相変わらず事務所に泊まってました。笑ってやってください。わたしもかげやまさんも 「ちょっとおじさん」といって仕事をしていました・・・・。嵐の中で生まれた完成おめでとうございます 続きを期待している人がいっぱいいます。なを、昨日FMでストーンズの新曲が 流れたとのことですが、聴きました?18日の記者会見前にながすのかしら 聴いた人はどんなだったか教えてください
Mo-Jah、誕生日おめでとう! これでまた、ぼくと同い年だね。ぼくはMo-Jahみたいな素敵な プレゼントが作れないけど、心から「おめでとう」を言わせてもらいます。考えてみれば、同じ 年の友達って、貴重だもんね。 AIKOちゃん、ぼくは虹は見なかったよ。あそこの吉野屋よくいくの? 今度あそこの吉野屋で オフ会やるか。Yamaken BBSっぽくっていいじゃん。かんべんしてくれ? はい、はい。 むつみへ。『僕らは嵐のなかで生まれた 第二部/君達は世界の新しい王様』は、よくやくた った今第1稿を書き終え、10月発売の予定です。『NAVI』の連載「ブリティッシュ・ロックの 旅」は、9月発売の10月号スタートです。シメキリやばいのに、まだ原稿書いてないんだけど さ。 そうだ、みんな、『嵐』をやっと書き終えたぜ! まだこれから推敲しなきゃならないんだけ どさ。でも、とにかく書いたよ。もう、眠いよ。おやすみ! の
5日の早朝、うちの犬をつれて吉野屋に牛丼を買いにいったんですけど、 甲州街道にすっごく大きな虹がかかってました。 山川さんは見ましたか? 私もよく朝吉野屋に牛丼を買いに行くんですけれど、あのカウンターで 朝定を食べる勇気はありません。 でも犬つれて入っても怒られないんですよ。 オペラシティは犬をだっこして入ると注意されますけどね。 でも多分人間をだっこしてはオーケーです。フフフ。
ゆうたんさん、8/5のS&Rのライヴ前に私の書き込みに、洋服を知らせてくれた のに私は見てなくて探せなくって。当日は結局、友達が来たんですけど、 嬉しかったです、ありがとうございます!
只今、目出度く44歳と2時間弱と相成りました! う〜む、四捨五入ではまだ40やぞ!
ライブの後からBBSで私の洋服を知ったのに、会場で見かけました、、。 だなんて、、。メールありがとう。>GEN-Sさん 次回までに『BE HAPPY』のバッチでも作っておこうかなぁ。 それか、皆で健さん□の本持ってるとかね!これいいかも〜〜。(^_^) 皆の書き込み見ていると、大変そうだけどSMTもインターネットライブをやって 全員で盛り上がりたいですね!(がんばってくらはい>長吉さん) ライブと言えば、9月の晴子さんのライブの予定は8日に聞いておきますね。>健さん そして、もうひとつ。もうOS8を使っているマック使いのミュージシャン! 河内淳貴(元桑田バンドのギタリスト=JUN−BOH)が8/12にセッションをやります。 他に 松原正樹(Guitar)さん等の予定。 詳しくはここ私は行きます! mariさんメール明日するね〜。
昨日のライブは本当によかったですね。 実は現場にLIBRETTOを持っていってゲリラ的に接続をしようと 試みたんですが、携帯とモデムがうまく繋がらず失敗に終わりました。 でもあんまり回線状態よくなかったようですね。 ま、健サンにも会えたし、他のミナサンともまたゆっくり会いたいですな。
すみませんルーディーズ・クラブ編集作業も最後です。今後のスケジュールについてお知らせください。 ナビの連載開始、「嵐の中で生まれた2」はいつ出るんですか? あとBBSのみなさま、わたしはついに昨日のライヴにいけませんでした ふじたけが観てきて、凄く良かったといっているんですけど。観たかったです みなさんのレポートを読んで、あとから鮎川さんのページを観るのが楽しみです。
昨日は、デプレに行って来ました!Sheena&rocketsもkenさんのライヴも生で見るの が初めての私にとって、これは一種のカルチャー・ショック。kenさんが 出てこられた頃からもう会場は最高潮で、2階から観てるともう熱気の渦が見える 様でした。皆さんがcool&hotと呼ぶkenさんのアクションたっぷりの2曲は最高に ヒップでした。鮎川さんもkenさんもストーンズが好きでたまんないんだぜい! と言う気持ちがひしひしとわかりました。BBSの皆さん数名とお会い出来たのも とても嬉しかった!私はライヴ中は2階に居たため余りお話し出来ずごめんなさい でした。また、お逢いしましょうね!あんまり嬉しかったので、会場をうろついていた 鮎川さんちのワンコをひとなでして帰ってきた私でした!
そうなんですよYoneちゃんさん。
今日は大阪バナナホールで、
明日がチキンジョージです。詳細はここで。
僕は当日券で何とか入りたいと思ってます。ご一緒にいかがですか?
ちなみにJLCの再結成は、10/25あたりで日比谷野音だそうですよ。
>Katzさん。えっ、明日チキンジョージで!! 場合によっては、ぼくも行かなくては!!
会社からです。 うらやましいです。今度のイベントの時には出張でも何でも入れて 絶対参加だっ。(会社にいたのでWebでも見れんでした) 鮎川さんのギターを思い出してたら、かっこいいエレキの音が聞きたくなったので 明日char聴きにいこうと思います。(@チキンジョージです。) Yamaken BBSで好きな人いればいいなあ。そういえばJohnny Louis & Char 再結成らしいですね。一夜限りで。 SMTもチキンに来てくださいね。かっこいいライブハウスです。
あー、そうです。ゆうたんさんと一緒に帰ったのがわたくしです。 みなさんのテーブルに行った時、山川さんが名前の方で紹介してくださったから。 演奏中は2階で知らない人に赤いワインをごちそうになってたんです。 あまりお話しできなかったけど、お会いできてうれしかったです。 今度はSMTのライブやってくださいね。
はやくももりあがっとりますな。 しかし、まともにみることができた人がほとんどいないようですね。 つながらなかったり、システムエラーになったり。なぜだろう。 鮎川さんのBBSもさっき見たのですが、ここにも見れなかったというメッセージが多かった。 けっこうブラウザーに当てているメモリーが足りないというのが多いとも思うんだが、違うか。 ところで、「さくら」ってどこにいたんだ? おいらは長吉とゆうたんと健さんたちといっしょにいたんだが、 見なかったぞ! おお、それにみんなで「さくら!」とか言って探したではないか。 ミステリー……。 あれ、ゆうたんといっしょに帰った女の子がさくらか? でも、違った名前だったような。 もうよくわからんちんだす。説明してくれ。
シーナ&ロケッツ行ってきましたよ。もう、かっこいいの一言 でしたね。普段のカフェからは想像できないような素敵な空間に なっていて。もちろん山川さんもすーごくかっこよかった。 長吉さんじゃないけど、ほんとゆうたんイケテマシタね。 ほんと、楽しかった。見れなかった人も早くロケッツのページで 見れるといいですね。私もまた見たいよ!
やっぱり行けませんでした、トホホ。 ケンさん見たかったな。シナロケも生では見たことなかったから この面白い機会を逃して残念。 私なんて仕事してて、見ようと考えることすら許されなかったです。 トライしてけっこうエラーが出た人もいたようですね。 ひとりじゃないよ!>YONEちゃん 地味だったけど大暴れした?(笑)よかったら詳細メールしてくださいませ>ゆうたん いつかSMTがInternet Liveやるときはいろんな環境のアクセスリハーサル(?)も バッチリしてできるだけ多くの人が楽しめるといいですね!
588、愛用してます。 一昨年、初めてMACと出会い、それが588でした。 そして、去年の今ごろ、横浜の祖父地図で何と「79800」という価格で 山積みされた「588」と遭遇。 金がないのに、何故か発送の手続きをしてもらってしまいました。 ウチの奥さんと一台づつ使ってますが、とてもカワイイヤツで、一生もんですね。 ということで、「OS8」が出ようが、ウチは68(69……ロックの一つ下!)で 十分ハッピーです。
ログ・インしてリロードを幾度となく繰り返し、やっと「おっ、やった映った!」 と思ったら、YONEちゃん、ぼくにもきましたシステムエラー。 再度ログ・インしたら、『すでに登録済』。「どうしたらもどれるんだー」と、 キャッシュをブラウザにほうりこだら、またもシステムエラー。 泣きながらふて寝してました・・・ 鮎川さん、見れるようにしといてくださいね。 お疲れさまでした。
山川君!!今日は盛り上げてくれてありがとう。Lil’Queenie最高でした。 インターネット上でどんな風に見えたのか、お互い、気になりますね。 後日、ロケット・ウェブのアーカイブで今日のライブ、いつでも見れるようにします。 それにしても、YamakenBBSの皆さんの書き込みの迫力には圧倒されています。 インターネット・ライブのレポートだけでもRokketWEBの10倍はありますね。 ほんとうに、ご支援、皆さんに感謝しています。ありがとう。 今度は、合同MeetingLIVEのパーティもやりましょうぜ。
またちょっと仕事が忙しくて覗きにこない間に、面白いことがあったんですね。 ここのBBSは、しょっちゅう見てないと結構後で、”なんだよ。こんなことやって たの?”ってことが多いですよね。でもインターネットライブをに登録しても こっちは、昼間だから仕事場で見るわけにもいかないし、そういう時ってReal time だと困りますよね。そう言えば、この前MuddyのT-Shirt着ていたら、黒人のホーム レスの親爺に”てめえ黄色人種でMuddyの事なんか知らねえくせにMuddyなんて偉そ うに着てるんじゃねえ!”ってからまれたんで、”てめえみたいにケツの穴の小さ い野郎にMuddyみたいな肝の坐った奴の話をする資格なんかねえ!”と怒鳴りかえし てやりました。あーまだ腹が立つ。
シーナ&ロケッツは、やっぱりいいバンドだね。鮎川さん、最高のR&Rナイトを ありがとう。「リトル・クィニー」も「サティスファクション」も、いつも歌ってる ナンバーだけど、グルーヴできたよ。でも、インターネット上では、どんなふうに見 えたのかなあ。とくにステージでシーナが回してたビデオ映像って、面白そうだよな。 岩橋、やっぱりおれ達もインターネット・ライヴやろうぜ!
書き込みしてる間に、YONEちゃんのコメントが… 失礼しました! でも、今度はみんなでインターネットライブをつくれるとゴキゲンですね!!
みんな見てた?イヤ〜、シナロケはカッコイイネェ〜 イヤイヤ、勿論、山川健一のHOT&COOLなステージングも いつにもまして、イケテマシタ! イケテマシタといえば、ゆうたんのレースパンツも イケテマシタ!!隣に座ってて、実はドキドキしちゃったもん。 でも、今度はやっぱり名入りのハチマキですかね、ゆうたん!
生で見えたなんて最高すぎるよ。 ぼくの方は、2時間アクセスしっぱなしだったんだけど、 何十回やってもシステムエラーが連発して、結局全然見られなかったよ。 どうなってんのかな? それにしてもくやしいよ。誰か、なぐさめてくれ!!
生で見てきました!ロックしてましたね〜。シーナ&ロケッツ最高! もう、乗り乗りでした〜〜! 沢山の器材が持ち込まれたデプレはすっかりライブ会場の様になり、 8時過ぎに、鮎川さんの普段と変わらない話し方□のMCでスタート!(笑) 後ろからいくつかのディスプレーを覗いたけど、今ネットの裏で皆に どう見えているかが、途中でスクリーンが下がってしまって掴めなかったけど 映像はどんなだったのでしょうか? >ちょっとストーカーっぽいかしら? ふむ、、、どうだったのでしょうか?(笑) 今日の私の格好は地味(曝)だったらしく、(岩橋さんいわく)ターゲットに なりにくかったみたいですね。ウロウロしてみたんだけどね、、、。 でも、無事に初めての人にも会えましたね!楽しかったです。 健さんがギターの人の後ろに回った時は「また胸もむの!?」って一瞬思いましたが 今日はそんな事はなく、熱く&クールでした!素敵だったね〜。会場湧いてたもん!!! これからもネットの可能性を見つけて、面白い事あるといいなぁ〜〜。
デプレ、とりあえず行くことができました。 9時からの後半を見ることができ、山川さんのsatisfactionも聞いてきま した。 しかし、すぐに帰らなければならない用事があったので、10時にはデプレ を出て帰宅してしまいました。 BBSのどなたの顔もわからず、また後の用事も迫っていたので、誰にも声 のかけようがありませんでした....................。 今度なんかで出かけるときは、名前を大書きしたシャツでも作って、着て 行くことにでもします。
インターネットライブよかったです。 鮎川さんもシーナさんもかっこよかったし。 Yamakenさんも、かっこよかったし。 Rodさん、Yutakaさん、チャットでお会いしましたね。 hanaさん、力になれなくってごめんなさい。
11:00の段階では繋がらなくなっちゃいました。ひょっとしたらShock waveFlash Plaginかなと思って急いでダウンロードしたんですけど...
ケンさんのsatisfactionはかっこよかった!あまりの迫力で チャットが落ちてしまうくらいでした!ネットで見るケンさんもすごく rollingしてますね 次はSMTのネットライヴをやるのはどうでしょう.
登録してたのに仕事で間に合わず、やっとつないだら NotFadeAway ! がみれた。その後どうしても切らなきゃ いけない用事がありもう一度つないだら、すでにログイン していますでもう見られない。ああ切るんじゃなかった。
今(21:30)でも見れません。どうしちゃったんでしょう。 何かトラブルでもあったんでしょうか。写真は見れるんですけど。
はじめまして、実は書き込みは初めてなんですが いつも楽しく拝見しています。 今日は仕事でどうしても抜けられなくて 山川さんも行っているはずのシーナ&ロケッツのライブ 行けません! くやしい! で・・・ネットライブだけでも と思ったのに・・・なぜかこの時間になっても 見ることができません。もう見られるの? ここの環境の問題? トラブルでも起きてるの? わからないよおおお。 というわけで、悲しくなったので書き込みにきました。 初書き込みがこんな内容で情けないです・・・ どうしてなんだろう・・・原宿まで無理して行けばよかった!!!
う〜、僕はきょうのライヴ行けないよー。また皆さんに会える折角の機会だったのに・・・ 今夜はこの前に増して盛り上がりそうですね。みんな楽しんでね・・・クシュ・・・ 実は今日明日でうちのホームページを作っているのです。で、そのために僕の マックの師匠がデザイナーさんを連れて、2日間東京から来てくれているのです。 この予定のほうがライヴの事をを知るより早かったので、変更できなかったのです。 クールなのができるといいんだけど、できたらここにもURL 書きますね。 僕はマックな2日間ですが、ここでのライヴの報告を楽しみにしてます。 おっと、岩橋さ〜ん!あれ、届きましたよ。ありがとうございます。ドキドキですね、見るの。
私もデプレ行きます。でも、一人でさびしいのでBBSの皆さんを 探しちゃいます。この前のワッツの時は声をかけそびれてしまったので。 知らない女が声をかけても、みなさん驚かずに相手してくださいね。 まず、ターゲットはゆうたんさんだ!レースパンツに茶色のリュックね。 ふむ。(ちょっとストーカーっぽいかしら?)今夜、たのしみにしてまーす。
今1時ちょっと前なんだけど、ちょっと眠って、シーナ&ロケッツのインターネットライヴ にいこう。そこで、会える人もいっぱいいるよね? 楽しもうね。それでさ、ぼくは今『嵐』 のただ中だから、打ち上げはいけないんだ。ということで、現場で燃焼しつくそうっと。
山川さんへ、原稿ありがとうございました。本日は終日取材ですが、何とか鮎川 さんの、イベントには顔を出したく思っています。 まだ、シーナ&ロケッツのニュー・アルバムを聴いていないのですが 久々なので、楽しみです。ジャケットはなぜかピストルを持ったバニー姿のシーナ なんですけど・・・・ では、もしお目にかかれるようでしたら、今夜、お目にかかりましょう。 ゆうたんさん、誰でもいいので、声をかけて、ルーディーズ・クラアブの人います? と、聞いてみてください、でこぼこコンビが見つかるはずなので声をかけてください。
回線がビジーだとかで、今日のメールがまだ読めないや。ま、いいか。朝にはすくだろう。 ということで、また朝ね。
今日のライブはスカートの予定でしたが、ジェットスキーであざ&傷だらけに なってしまったので、茶色のレースパンツにベージュのチュニックを着て 茶色のMELOのリュック持っているのが私です!一緒に楽しみましょ〜!
こんばんは!明日(もう今夜)はS&Rのインターネットライヴでドキドキしてます。 私は友達が行けないので、顔見知りの人とかに会えなければ一人でデプレにいるん ですけど、このBBSを見たら嬉しくなってしまいました! 山川さんも来るなんて楽しみです。「アップルジャム」、やっと読みました。 ユーカの気持ちがすごくリアルでした。あと、不意に「ビンの中のメッセージ」を 読みたくなって久し振りに読み返しました。「八月のトライアングル」。 夏だからかなあ。ではまた明日!(今夜!)
インターネットライブの登録したのに、なかなか来なかった パスワードが来ました! わーい!明日はインターネットライブですー。 初めてなのでドキドキしますね。
私も明日、行きますさかいに皆さん、どうぞよろしゅう!
明日の仕事がちょっといそがしそう。 でも終わったら泉岳寺から原宿へ飛んでいきます。 (電車だけど) >社会復帰オメデトウ(?!) どうもです!Mariさん。
明日のシナロケのライブは、実況を見に行きます。 もし健サンが出られるのなら最高です。 先月はSMTのライブを見れなかったのでその分楽しめそうです。 鮎川氏は日本で最高のギタリストや! 大いに楽しみましょう...
行けるかどうか、微妙なとこです。は〜っ、仕事のアイデアがまとまらなくて。 明日奇蹟的に「おおっ!」というヤツがまとまったら、皆さんと一緒に 楽しむことができるでしょう。キビシイなー、たぶんオンラインでも参加できないと思う。 HAVE FUN EVERYBODY !! GEN-Sさん、社会復帰オメデトウ(?!)
>mab 私もモデムです。33600bpsですが。 288を使ってるなら33600に変えてみ。速いぞ。 今、もう1万円くらいで買えるよ。
大阪から帰る前に来てみました。(桑名家より) こちらは今雨降ってますが、明日は東京はまだ大丈夫かな? Gen-sさんも来るのですね!また皆に会えるといいなぁ〜〜。
岩橋さんの回線はISDNですか?僕のはアナログなんでその辺の違いかも しれません。ところでシナロケのサイトのインターネットライブのページに 行こうとすると、タイプ2のエラーが出るんですけどどうしたんでしょう?
Zackyさん、札幌でライブするんですか?8月31日なら、まだ夏休みだし、 もしかしたら行けるかもしれない・・・!詳しいことは後日、色々掲載するんですか? あの、ところで、どんな感じの曲をやるんですか?
『ルーディーズ・クラブ』17号「生還せよ! ガンズ・アンド・ローゼズ」に掲載予定のコラム。 雑誌の編集作業をしているときに 山川健一の頁 <www.yamaken.com/>スピリット4 ●インターネットはぼくにとって、もう歯ブラシと同じくらいなくてはならないものになって しまった。この原稿も書き終えたら、メールで編集部に送るんだし。そうだ、いっそのこと、 こいつをぼくのホームページのBBSにアップしてしまったらどうだろう? なんか、わけが わからなくて面白いかもしれない。わけがわからないというアナーキーさ加減は、本来ロック ンロールの特権だったんだから。 ●先日『アップル・ジャム』(中央公論社)という長編小説を出したら、デジタル世界がモテ ィーフになっているせいもあってか、たくさんの感想がメールで届いた。それが、どれももの すごくダイレクトな内容で、驚いた。 タイトルの『アップル・ジャム』のアップルは、アップルコンピュータのアップルで、ジャ ムというのはパンに塗るジャムという意味もあり、少しばかりいやらしい意味もあり、故障と いうような意味もある。発表の時期が神戸の酒鬼薔薇聖斗事件と重なり、エンディングがショ ッキングなことから、ふたつを重ね合わせて読んだ人が多いみたいだけど、それはぼくにとっ ては予想外のことだった。 いずれにしても、ぼくがこの小説で書きたかったのは、デジタルワールドがここまできた今、 人間の愛やセックスもまったく別のものに変質していくかもしれない、ということだ。そうい うのは、コンピュータでネットにアクセスしてる人には、ニュアンスとしてよくわかってもら えると思うのだけれど。 ●だから『ルーディーズ・クラブ』も、ほんとはBBSを作ってそこにみんなに原稿というか、 ロックに関するあらゆる文章をアップしてもらい、それれを雑誌にフィードバックしていけば 面白いと思うんだけどね。 BBSで、アクセスするすべての人で編集会議やったりさ。そういうの、面白いと思うんだ けど。この間、藤竹とむつみにはホームページ制作教室みたいなことをやってあげて、彼らも この号がおわったらまた少し時間ができると思うので、なんとかなるんじゃないかとは思って いるのですが。 ●ぼくの大切な友達であり、『ルーディーズ・クラブ』でもいつもお世話になっちゃてるシー ナ&ロケッツが、8月5日に原宿の「カフェ・デ・プレ」でインターネット・ライブを発信す る。この原稿はそれ以前に書いてるんでその模様はまだわからないけど、ロックの新しい可 能性を模索するスリリングな試みだと思う。誰か、当日のレポートを投稿してくれないかな? ●この話をはじめると長くなっちゃうから要点だけ書くけど、ロックというのはものすごく 特殊な表現形式を持ってるんだよね。だから、それが世界中で聞かれたってことは、そんな にも多くの「特殊」な人達がいたと考えるべきなんだよ。「特殊」というのが言い過ぎなら、 単に「カウンター」でもいい。そして、ロックには、決め事なんかない。決め事があるとし たら、なにをやってもいいという決め事があるだけなんだ。だからロックは、インターネッ トによく似合う。 ●この原稿をBBSで読んだ人。『ルーディーズ・クラブ』は君の雑誌でもあるんだよ。読 んでね。雑誌で読んだ人。ぼくのホームページにいらしてください。裏切らないよ!
今日は『嵐』はちょっとおいておいて、雑誌の連載の原稿を書いてたんだ。しかし、 インターネットってのは不思議だ。淋しくないってのが、いいよね。おーい、岩橋、 おれ達もインターネットライヴやろうぜ! そういや、ようこそあっちゃん。ぼくと同じような音楽の趣味で、うれしいよ!
はじめてここにやってきました。 もうすぐですね、ストーンズのニュー・アルバム・・・ しかし、あのタイトルは・・・レインボーかと思った(笑) なにはともあれ、無事に新譜が届きますように・・・ そして来日公演も・・・今まで東京と福岡だけで関西人の私としては涙を飲んでいましたが、大阪にもドームができた事だし、来阪 に期待しているのですが・・・ ロニーレイン死んじゃったんですよね・・・ そろそろヤバイかなとは思っていたけど・・・やはり訃報を聞かされると寂しくなりますね・・・スモール・フェイセズやフェイセズは勿論、地味だったけどソロ・アルバムもけっこう好きだったよなぁ〜 ・・・今まで楽しい音楽をありがとう・・・合掌
8/4(月)から新しい仕事です(やったぁ!)。 8/5(火)の原宿は行きたいです。仕事終わるかな。 同じ名前のgn-ikgm改め弦さんにぜひお会いしてみたいと思うのですが!
久々にネット上にやってまいりました。 私も早速、鮎川さんのインターネット ライブに登録いたしました! 長吉さ〜ん、復活しつつあるからねぇ〜。 もう、ほんのすこーしだけ待って おいてください! ZacKyの お・ね・が・い♥ (おっかけ、メールうちます!) ところで札幌の皆様に宣伝の為、ここのBBSをちょっくら利用させていただきます。 (山川さん、ご了承をば) 現在、伝説のバンド”サン・ハウス”のボーカリスト、柴山氏のバンドを 札幌に呼ぼう という企画が具体化しつつあります。 (私のバンドが サポートをつとめる予定) 具体的な日時が決まり次第、またこちらに書き込みさせて頂きます。 先行して、8月31日に札幌市中央区南1条西6丁目、「Bee Jay」にて 私のバンドのライブがありますので、とことん暇な方、是非いらしてください。 詳細は、これも追って書き込みさせて頂きます。 (⇧ほとんどなにも決まっていないのに、なんて気の早い奴! 許したまえ。 seikoちゃん、よかったら来てください!!) ではでは、またやってきます。 ”One Love!”
一週間、神戸に帰ってました。弦です。 久しぶりに見ると、インターネットライブの話題で持ち切りですね。 私も現地に見に行きます。みなさんにまたお会いしたいです。 ところで今日、56kモデムを買ってきてマックに接続したのですが(いままでは内蔵モデム) なかなかつながらず、ついには 「モデムが呼び出しに対して応答しません。理由:OK待ちの間のPPPタイムアウト」 というメッセージが出るだけになってしまいました。設定は間違ってないと思うのですが... どうすればよいのでしょう?どなたかお教えください。
一緒にいきましょー!! 山川さんと、待ち合わせして行きますが、 どっかで合流します?
長吉もインターネットライブに行くのか。 僕もいこうかな、暇だから……。ぐすん。 オイラもRealPlayerをダウンロードしたけど、7分くらいで終わったぜ。 会場にいくなら登録しちゃわるいからな、どうしようかな。 mabさんはダウンロードに50分もかかったのか、なぜでしょうね。 せっかくRealPlayerをplug-inしたので、realvideoのサイトを見ようと、 ひさびさにねっとさーひんしちゃったもんね。 画はパカパカとしか動かないがけっこうおもしろいものがありました。 RealPlayer plusにすれば……金を払って……もっと動くように見れるんですかね。 MIDIを使ったページもいいのがけっこうあるぜ! http://www.mousejam.com/mjam.htmlに行ってみ! 超ふぁんきーだす。 先日のBBSバンドのライブの模様は、超短いQuickTime Movieにして健さんに 渡そうかな。yamaken.comで見れるようにすればいいもんね。 みなさん、Appleのサイトにいって QuickTime Plug-inでも入手しといてくださいなん。 あれ、でも、QuickTime Plug-inでみるようにするためには、 またなんか特殊なサーバーがいるんかしら。いらないような気がしたけど。 だれかしっとるけ? ま、だめならQTファイルをダウンロードしてもらうようにすればいいもんね。
8/5楽しみです。今RealPlayerのダウンロードが終わったんですけど、 回線の状態が悪いみたいで、50分近くかかりました。インストールは 明日にして酒食らって寝ます。 おやすみなさい。
なので、8/5は日本にいません。 皆さん楽しんできて、また、たくさん書き込みしておいてくださいね。
ルーディーズ・クラブの編集作業はまだまだ続いています。それでも、ストーンズの正式な発表が あったので、次号はストーンズ特集になります。でも、BRIDGES TO BABYLONなんてタイトル ストーンズらしくありませんよね。ともかくも、このアルバム9月15日発売予定 のアルバム評を含めて、大ストーンズ特集を行う予定です。 しかし、まだ終わっていないガンズ特集でした。今夜も仕事中です。
桑名晴子さんの ライブが南青山のマンダラであります。 PM:20:00START。 私は毎月行っていますが、歌もギターもカッコイイですよ! 時間のある方はぜひぜひ来てね〜。一緒に盛り上がりましょ〜。 2&3日は正博さんで5日がシーナ&ロケッツ&山川さん。 それで、晴子さんだなんて、おいしすぎる一週間です。(^_^) 朝早い新幹線なので、もう寝ます。おやすみなさい、、。
山川君!! メールありがとう。うれしいぜ! カフェ・デ・プレはラフォーレの向かいです。 それから、YAMAKEN-BBSのホットな皆さん、応援ありがとう。 それでは、これから、平野トモヤスのオールナイト・ニッポンに シーナと生放送の出演にでかけます。 またKONTAKTします。
リトル・クィニーですか、いいなぁ。ギター弾きてぇなぁ。 8/5楽しみにしてます。
とか、行ってる間に登録しちゃいました。 わくわく。 めっちゃ楽しみですー。 山川さん、飛び入りですか? 見逃さないようにしなくっちゃ。 (^0^)/〜♪
いいですねー。 Webで参加しよっかなー。わくわく。
僕も行くよ〜ん また、皆と会えたらうれしいな〜! アディオス!アミーガ&アミーゴス!!
原宿の方のカフェ.デ.プレはラフォーレの前じゃないかな? 表参道店もあるけど、、。 明日から大阪に行って、4日に帰ってくるから、私も行こう〜っと! 山川さんの「リトル・クィニー」楽しみにしています。 またロックな夜を満喫できるのですね。幸せ、、、。(^_^)
鮎川さん。返事遅くなって、ごめん。今おきたんだよね。インターネット・ライヴ、 すごいね。やったじゃん! もちろん行くよ。ほんとに「リトル・クィニー」飛び入り で歌っていいの? ワオッ! 最高だぜ! おーい、みんな、8月5日は夜8時に原宿の「カフェ・デ・プレ」に集合だぜ。 でも、「カフェ・デ・プレ」ってどのカフェだっけ? 最近いろいろできたからさ、 よくわかんないな。
HI!! to All the WebROCKERS on Yamaken's BBS.シーナ&ロケッツは8月5日8PMから原宿の「カフェ・デ・プレ」よりインターネット・ライブを発信します。
リアルタイムのフリー・パーティに直接のお越しか、ウェブでの参加をまっています。
詳しい事はロケット・ウェブにチェックを入れて下さい。